11月10日に福岡県柳川市でKSBC2019秋の走航会を行いました。
ミーティング内容
- 連絡方法について 当ブログにて告知を行います。また毎月の定期連絡を行います。
- ぷちドッグ氏の遺品について。
- 来年のスケールボートフェスティバルはオリンピックと重なるため、開催時期は現在のところ未定です。






船ラジコンとか作ってます
2019/11/09追記 明日は天気も良さそうで走行会日和となりそうですので、よろしくお願いします。
Facebookで案内していましたが、こちらで掲載していませんでしたので転載します。
KSBC2019秋の定例走航会を11月10日に行おうと思います。
場所はいつもの柳川からたち文人の足湯で考えていますので、よろしくお願いします。
日時 : 11月10日(日曜日) 午前10:00頃より
場所 : 福岡県柳川市 柳川からたち文人の足湯
その他
①10分程度ミーティングを予定しています。
内容は特に決めていませんが、提案等ありましたら
お願いします。
②昼食は各自持参してください。
近くにコンビニがあります。
③Tシャツは1枚在庫があります。
最後の最後ですので是非購入をお願いします。
※当日は行楽の季節となり、日曜日で車も多い事と思います。
時間を気にせず、無理をせず安全第一でゆっくりと集まり、楽しみましょう。
見学の方でも当日来ていただければ歓迎します。
hirorhd様より、今度の土曜日の柳川スケールボートフェスティバルの最終告知がありましたので掲載します。
いよいよ、8月3日(土)、水郷柳川夏の水まつりにて、スケールボートフェスティバルの開催です。 今年は、次の2点をお願いします。
1 体験操縦の重視
倶楽部員の船をメイン水路でお客様に操縦していただきます。
2 展示の重視 終日展示が可能です。展示される船については、船名や縮尺など、特徴を書いた掲示をお願いします。大きさや内容は倶楽部員で工夫してください。
なお、ナイトクルーズについては、開催の方向で船会社と交渉しています。 出航は18:00の予定です。
08:30くらいまでに柳川市の「足湯公園」(簡保の宿柳川のすぐ東)に来ていただきますと、スケールボートをスムーズにおろすことが可能です。それ以降になりますと、車両の進入ができなくなることが考えられます。ご配慮をお願いします。 また、昼食につきましては、水まつりのスタッフの一員として昼食チケットを配布しますので、会場内で可能です。
08:30くらいまでに柳川市の「足湯公園」(簡保の宿柳川のすぐ東)に来ていただきますと、スケールボートをスムーズにおろすことが可能です。それ以降になりますと、車両の進入ができなくなることが考えられます。ご配慮をお願いします。 また、昼食につきましては、水まつりのスタッフの一員として昼食チケットを配布しますので、会場内で可能です。
皆様には、クラブ員・お知り合いの方に拡散をお願いいたします。
下記のファイスブックのグループにも同様の記事を掲載しています。 https://www.facebook.com/groups/2618572931702623/?ref=bookmarks
最終決定は土曜日昼ごろに行いたいと思います。
ミーティング参加者
bb-63氏、BOB爺氏、たらみ造船氏、さいかい工廠氏、PAKIRA氏、Yossy氏、ホビー6号氏、小倉原潜氏、S氏(佐賀県)、いつも退屈
○柳川ソーラーボートでのスケールボートフェスティバルについて
柳川ソーラーボート反省会は11/4現在は未実施 ←hirorhdさんより
・KSBCとしては高齢の会員が多く、夏の猛暑の中の2日間は体力的にきついので土曜日の1日間のみを提案する
・KSBCのイベントの目的
来場者へスケールボートを知ってもらい新会員の発掘を行い、会員が楽しむこと。
・来場者へのイベントとして体験操縦と展示
体験操縦はKSBCで市販品の体験操縦用の船を2隻用意し、午前1時間、午後1時間など時間を区切って行う。
その間の対応を交代で行う。
2隻のうち1隻はYossyさんより紙タグボートの借用し、もう1隻はKSBCで備品として購入。
体験操縦場所の水引場にテントを用意。さいかい工廠氏の破損したテントがあるので状態を見てからたらみ造船氏で修理の予定。
体験操縦場所の水引場の藻の漂流が多いので撤去を依頼をしてみる。
・ナイトクルーズについて
早めに出発して暗くなる前に撤収完了し親睦会へ。
柳川市と協力して観光としてPRしてみてはどうかとの提案あり。
○年会費について
・備品の購入費、維持費、通信費として年会費制を適用
年間\1000
○充電器の寄贈について
・充電器を寄贈頂いております。
終わり会場での話し合いの件でhirorhdさんと打ち合わせしまして9月に
柳川観光協会の反省会にて今後の
夏の走航会の中止を
提言したいと思います 真夏日の昼間の待機は、ご年輩がおられるので体力的に
きついとの意見が出ましたと しかし
一部の会員様からナイトクルーズが終わるのは しのびないとの事で
hirorhdさんから提案のメールが届きました、秋の定例の走航会を柳川でナイトクルーズをしてはどうか?秋ですから涼しく
日の落ちも早く6時過ぎには終わると
思われますのでその後日帰り組も帰宅出来ると思います しかしドンコ船の料金が
個別に借りるのでUPしますし
夏の場合は観光協会に協賛という形なので
掘割一周許可を得てましたが個人で出るか?